犬の留守番トレーニング ~留守番時になりやすい分離不安症とは?~

犬 留守番

犬だけの留守番は心配?

普段からの仕事や買い物などで、犬を残して家を空けるシチュエーションはよくあると思います。そんな時、日頃からかわいがっている犬だけで留守番をさせるのは、ちょっと心配ですよね。出がけに犬に甘えられて、つい、「ウチの子、寂しがらないかな」、「なんだかかわいそうだな」と出かけるのをためらったり、後ろ髪を引かれる思いで玄関を後にしたりという経験をお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。

しかし、生活をしていると、冠婚葬祭や病気・けがなどの急な用事で、飼い主がどうしても家にいられない場合もあります。そんな時に、犬だけで留守番ができない状態だと、犬には余計につらい思いをさせてしまいます。飼い主の生活を守りつつ、留守番をする犬に大きなストレスを与えないために、普段から留守番のトレーニングをしておきましょう。
ここからは、留守番の際に犬がなりやすい分離不安症についての解説と、具体的なトレーニングの方法をご紹介します。

犬の分離不安症とは?

分離不安症とは、飼い主に対する依存度の高い犬が、飼い主と離れると不安になり、むやみにほえたり、物を壊したり、不適切な場所での排泄(はいせつ)をしてしまうなど、問題のある行動をしてしまう、精神的な不安状態のことを言います。症状がひどいとパニック状態になったりもします。飼い主の犬に対する過度な愛情や接触などの過保護が主な原因といわれていて、ペットとして飼われている犬の10%前後が分離不安症ではないかと考えられています。犬だけで30分の留守番ができない場合、分離不安症の可能性があると思っても良いかもしれません。その場合、飼い主さんの愛犬に対する接し方を変え、正しいしつけのトレーニングや薬物療法で症状を改善するのが一般的です。

分離不安症については病気という説と病気でないという説がありますが、もし、不安なようであれば専門家に相談するようにしてください。分離不安症を治すのに最も重要なことは、過保護にならないように気をつけ、日頃から適度な犬への接し方と、十分なしつけを心がけることです。

犬 留守番
ママさん、パパさん、過保護にはご注意ください

まずは短時間の留守番に慣れさせよう

さて、次はお留守番のしつけについてです。
まずは、短時間を犬だけに過ごさせることことから始めましょう。ここでは、飼い主がどこかへ行っても、最後には必ず戻ってくることを犬に理解させ、学ばせます。はじめの頃は、始短時間の留守番のトレーニングを何回も繰り返し行います。飼い主が本当に外出するのではなく、部屋に犬だけで過ごさせるのでも良いでしょう。このトレーニングを通して、飼い主さんが外出から必ず戻ってきてくれることを覚えれば、犬は長時間の留守番でも飼い主がいないことへの不安を抱かなくなります。

犬だけで過ごす習慣をつけさせよう

飼い主がいない時に、トレーニンググッズおもちゃで遊ぶ習慣をつけさせることも大切です。いわゆる暇つぶしのための遊び方を学習させ、飼い主がいなくても、犬が飽きたり寂しくならないようにします。
おやつをあげる場合、すぐに食べ終わってしまうような、柔らかいものはこのトレーニングでは不向きですから、できるだけかみごたえのある固めのものを選ぶと良いでしょう。また、犬の好みに合わせて、柔らかいおやつをあげたい場合は、遊んでいると少しずつおやつが出てくるトレーニンググッズやおもちゃを使うと、時間をかけておやつを食べさせられます。

犬が安心できる場所を用意する

留守番をしている間、犬にどこで過ごさせるかも大切なポイントです。これは、ペット用サークルの中自分のベッド、もしくは決められた部屋でもOK。基本的にはクレート(ペット用のかご)にいることを好きにさせ、飼い主さんがいなくてもクレートに居れば安心して落ち着いていられるようにしてください。クレートの中に安心して居られるようになれば、動物病院に診察を受けにいくときや、犬と旅行するときなどにスムーズに移動できます。クレートは、犬にとっての巣穴のような場所にすると良いでしょう。

犬に長時間の留守番をさせるための準備を整える

犬が短時間の留守番に慣れたら、だんだんと留守番させる時間を長くしていきます。このトレーニングを続けることで、犬も飼い主のいないことに慣れ、留守番をすることへの抵抗は少なくなるでしょう。 とはいえ、やはり長時間の留守番は退屈ですから、ともすれば欲求不満になってしまうこともあります。その結果、むやみにほえたり、物を壊したりなどのトラブルを起こすこともあります。こういったトラブルを予防するためのポイントは、長時間の留守番の前には十分な散歩や運動をさせておくことです。これで、与えたトレーニンググッズやおもちゃで遊んだ後には、グッスリと眠れるようになるでしょう。また、留守番前には排泄(はいせつ)を済ませることと、必要な食事と飲水の用意も忘れないようにしてくださいね。
このようなトレーニングと準備をして、最終的には、犬が短時間でも長時間でも留守番をすることができるようにすることが大切です。

SHARE