犬が快適に過ごせるお部屋とは?ポイントは「分けること」

犬 部屋

仕事や買い物、ちょっとした用事と、毎日何かとおでかけが多い飼い主さん。それに比べて犬たちのおでかけはお散歩だけ。家族のなかで一番家にいる時間が長いのは犬たちです。

今回はそんな犬のために、犬が快適に過ごせるお部屋について考えてみました。

犬が安心して眠れる場所を用意

まずは犬が安心して眠れる場所から。眠る場所=犬のハウスです。飼い主さんは、以下に注意してハウスを用意してあげましょう。

  • 家族の気配を感じられつつ、静かに過ごせる
  • 風通しがよく、暑さ寒さを避けられる
  • 電化製品などの音や光を発するものの側を避ける

ハウスは、クレートやケージなどの狭くて囲まれているもののほうが犬が安心できます。動物病院への通院や災害時の避難を考えると、持ち運べるクレートが重宝するでしょう。

室内には必ず犬用トイレを

トイレは犬が落ち着いて排せつできる場所に。例えば人の出入りが少ない静かな物陰などに設置しましょう。犬は本来、寝床から離れたところで排せつします。なるべくハウスから離れた場所がベターです。

トイレができない子犬や保護犬には、サークル/ケージ内に寝床とトイレを設けます。トイレを覚えたらハウスから離れた場所にトイレを移してあげましょう。

多くの犬がお散歩のときにウンチ/オシッコすることを好みます。しかし悪天候や体調不良でお散歩に行けないことは多々あります。

室内には必ず犬用トイレを設け、犬がいつでも排せつできるように。できないコにはトレーニングをしてください。

犬の行動範囲を「分けること」

これまで犬は、番をすること(警備)で人間と密接に関わってきた動物です。ペットとして飼われている犬にもこの習性は残っています。

犬にとって番の範囲が広すぎたり曖昧だと、緊張して不安な状態になります。いわば、自分の目が行き届かずピリピリと警備のアンテナを張ったまま、という状態。留守中に吠える、ピンポンに吠えるという場合の多くは犬がこの状態なのだとか。

つまり犬が安心できるのは、自分の行動範囲(警備範囲)とそれ以外に分けられた家。目安として、犬の行動範囲1~2部屋にします。犬の立ち入り禁止区域をドアや柵で区切り、普段は入れないようにしましょう。

遊ぶ場所には滑り止め対策を

最後は犬が遊ぶ場所。家族と過ごすお部屋に犬が遊べる場所をつくってあげましょう。

犬の肉球は乾いているのでフローリングや大理石の床では滑ってしまいます。爪でグリップすることもできません。飛んだりターンする遊び場には、ペット用タイルカーペットやクッションフロアを。滑り防止と床への傷付き防止が同時に可能です。

犬の床滑りは軽視してはいけません。とくに純血種には股関節や膝蓋骨、椎間板が遺伝的に弱い犬種も多数。できれば犬が歩く廊下にも対策してください。


SHARE